
こんにちは、せんごくです。
今回は、「ベルズシステムズ」という案件について怪しい案件なのか?それとも稼げる案件なのか検証していきます。
「ベルズシステムズ」は、誰でも簡単に稼ぐことができる案件のようですが、怪しい案件である可能性もあります。
なので、実際に稼げるのか口コミや評判を調査していきながら解説していきます。
実際の結果を先にお伝えします。
調査結果から言えるのは、「ベルズシステムズ」は怪しい案件である可能性が高いため、お勧めできません。
徹底的に調査を行った検証をしています!
皆さまの参考になれば幸いです。
「本当に稼げる副業」を探しているあなたのための記事ですので、最後までぜひお読みください。
目次
ベルズシステムズとは何か?その真実に迫る
この度、ベルズシステムズという会社から提供される新規サービスが話題になっています。
その紹介者達からは「全く新しいサービスを提供、新規会員登録するなら今が絶好のチャンス」というようなPR活動が行われているようですが、果たしてこれが本当なのでしょうか?そこで今回は、このベルズシステムズという会社が実際にどのようなものなのか、その詳細を徹底調査してみたいと思います。
まず、ベルズシステムズが提供するサービスの概観からお伝えします。
その主なサービス内容はSOERTE(ソエルテ)という専用ポータルサイトを通じて、さまざまな相談内容に対して最適な情報を提供する、いわゆるオンライン版コンシェルジュサービスとなっております。
この密接な相談サービスとは一体どのようなものかと言いますと、具体的には賃貸物件の値下げ交渉、旅行先のレストランや宿の案内、家族の悩み相談やサポート、スケジュール管理などの秘書業務、人材紹介、医療機関の紹介、資格取得期間の紹介、寄付や募金の案内など、非常に幅広いジャンルのサービスを提供しているのです。
これだけ多種多様なサービスを提供しているため、自然とそれに伴う費用も発生します。
具体的な費用内訳は以下の通りです。
・J登録:無料 ・Q登録:99,000円 ・K登録:297,000円 ・A登録:495,000円 ・サポート使用料:月額11,000円 また、このQからAまでの登録をすると、会員として特権として報酬を獲得することが可能になります。
さらに、友人や知人にこのサービスを紹介することで、紹介報酬がもらえるという仕組みもあります。
ただし、これは一般的なアフィリエイトとは異なり、マルチ方式で報酬が発生するようです。
以上が現状でわかっているベルズシステムズのサービス内容となります。
ベルズシステムズとライフコンシェルジュ(ALOALO)の類似性
ある老舗マルチ案件と酷似しているという疑問について詳しく語らせていただきます。
ベルズシステムズのサービス形態が「ライフコンシェルジュ(ALOALO)」というマルチ案件と酷似しているという事実です。
ある方々にとっては「ライフコンシェルジュ(ALOALO)とは何なのか?」という問いが浮かび上がるかもしれません。
詳しく知りたい方は→【ライフコンシェルジュ】詐欺なのか?評判を徹底的に調べてみた
ライフコンシェルジュは2015年ころから続く老舗のマルチ案件で、大変有名なものですので、既に知っている方もいらっしゃるかと思います。
また、ライフコンシェルジュの特徴の一つとして、設立者である岡本氏が行政処分を受けたり、銀行口座が凍結されるなどした経緯があります。
さらに、給付金詐欺という前科も存在しています。
これらの事項はすべて公になっている情報で、詳しく知りたい場合はインターネット等で調べてみてください。
これらの問題を抱えつつも、ライフコンシェルジュは専用のアプリを通じてコンシェルジュサービスを提供し、登録費が99,000円というビジネスモデルを展開しています。
これは驚くべきことに、新興企業であるベルズシステムズのサービス内容とほぼ同じです。
さらに衝撃的な事実として、ベルズシステムズの役員の中に、ライフコンシェルジュの社長室 室長が名を連ねているという事実が明らかになりました。
これらの情報からは、一概に断定はできませんが、ライフコンシェルジュとベルズシステムズには何らかの繋がりがあるように思われます。
それらの背後にある企業運営母体が同じである可能性すら指摘する人もいます。
詳細については今後の調査を待つしかないのですが、一つ確かなことは、これらの事実が新興企業ベルズシステムズの評価に影響を与えることになるでしょう。
ベルズシステムズとライフコンシェルジュの真相
本格的事業展開や専門スタッフの問題について詳しく解説
より具体的に申し上げますと、ベルズシステムズが初めに提供し始めたライフコンシェルジュを一旦休止し、弊社が一段と幅広く深くサービスを提供していくことに全力を注ぐ予定であるという意味での理解も考慮下に置いていただくことを強くお勧めします。
これは専門家の見解として行われるべきであり、他の専門家による見解によっては、恐らく事態が異色のものになるかもしれないという感じを受けます。
それは、従来の業態にとどまらず、多岐にわたる分野に進出しようとする企業の特性を示す典型例と言えるでしょう。
先に触れましたが、提供するサービスが多岐にわたり過ぎている場合、本当にその全てを適切に提供できるのだろうかという疑問が湧いてきます。
例えば、様々な温泉宿やレストランをオススメしたり、近隣の医療施設を紹介することくらいなら、規模が小さくても十分に可能だとは思います。
しかし、ベルズシステムズが主張するところによれば、プレゼンテーションの仕組みを提供するだけでなく、スケジューリングの管理、さらには税務や労働に関する事項への相談、学校を休んだり引きこもる子供たちに対する相談を含むような業務も提唱しています。
従来のコンサルタント業務とは一歩進んだサービスを提供すると主張しています。
これらのサービスを適切な品質で提供するためには、それなりの数の専門性を備えたスタッフの常駐が必須となります。
ただし、外注を考えるにしても、規模の小さい企業では困難だと考えられます。
専門性を持った十分な数のスタッフと適切なオフィススペースの確保が必要となるからです。
それにもかかわらず、ベルズシステムズの公表している責任地所について調査してみると、それは確かにオフィス用のビルではあるのですが、多種多様な業種の企業が入居しているビルであり、その規模については疑問が残ります。
言い換えれば、ビルの概観からして、ベルズシステムズが実際に上記のサービスを提供するのに必要とされるスペースや人員を確保しているのか疑わしいと言えるでしょう。
更にビルの7階には少なくとも10以上の企業が入居しているとの事実も浮上しており、これはベルズシステムズが十分な人員やスペースを確保していない可能性を示唆しているといえるでしょう。
ベルズシステムズを詳細に分析 - 安易な登録によるリスクと稼げる戦略について
私が調査したところ、国税庁のウェブサイトを見ていると、ベルズシステムズは実際のオフィスを持たず、場所だけをレンタルしている可能性が高いと見受けられます。
これは、現実の世界ではなく、インターネット上だけに存在する「バーチャルオフィス」と呼ばれるものの特徴と一致しています。
このタイプのオフィスを使用しているとすれば、彼らが提供していると主張する広範で質の高いコンシェルジュサービスが本当に効果的であるかどうか疑問が生じます。
私自身、こういった状況を考えると懐疑的な考えが浮かびます。
これまでの私の調査結果をまとめて言えば、ベルズシステムズを推奨することはできません。
基本的に、提供されるコンシェルジュサービスが本当に信頼できるものなのか疑わしい点が多く、このサービスはメインの目的が「登録料を払ってから収益を得られる権利取得」であると思われます。
これは、マルチ商法案件でよく見られるパターンです。
ライフコンシェルジュという同様のサービスの事例を見ても、報酬を得るために登録を行った結果、資金が奪われるだけでむしろ損失になってしまう事態が起きています。
要するに、運営やトップレベルの会員だけが収益を得ている現状で、商品を提供しないマルチ商法案件から利益を得ようと考えることは、筆者の見解からは賢明な戦略とは言えません。
稼ぐ方法はさまざまで、その手段が良いか悪いかを判断することは難しいかもしれません。
しかし、「その方法で本当に容易に利益を得られるのか?」という考え方は明確に存在します。
つまり、本気で収入を得たいのであれば、稼ぎやすい方法を選択することがほんとうに重要です。
この記事では「ベルズシステムズ」についての詳細な調査結果とその解説を提供してきました。
本当に稼ぎやすい副業とは?
僕のブログでは実際に怪しい案件を検証し、
本当におすすめできる投資案件を紹介しています。
僕が実際に稼ぐことのできた案件は
- 参加が完全無料で、追加費用の心配がありません。
- 速やかな対応を提供するサポートチームが用意されており、問い合わせに迅速に対応してくれます。
- 1000人を超えるコミュニティが存在し、同じ目標を持つ仲間たちと情報交換が可能です。
- 特別なスキルは不要で、設定さえすれば始められる
これらの環境が整っているため、投資を始めたばかりの初心者の方にも特におすすめします。
僕自身借金200万のマイナスからスタートしましたが、
投資を始めて
余裕のある豊かな生活へと変わりました。
安定した収入をお持ちの方は、このチャンスを逃さずに投資を始めることをお勧めします。
初めは不安かもしれませんが、行動せずにいると状況は変わりません。
時間を無駄にせず行動を起こすことが、大きなチャンスをつかむ鍵となります。
↓ここから公式LINEにてご相談ください!